- ペースメーカー概論 〜CIEDs〜
植え込み型心臓不整脈デバイス認定士を目指す方 植え込み型心臓不整脈デバイスについて勉強したい方 植え込み型心臓不整脈デバイス認定士について改めて確認したい方 資料を作成いたしました。古いものもありますが、誰かの何かの役に […]
- 抗不整脈薬 〜CIEDs〜
植え込み型心臓不整脈デバイス認定士を目指す方 植え込み型心臓不整脈デバイスについて勉強したい方 植え込み型心臓不整脈デバイス認定士について改めて確認したい方 資料を作成いたしました。古いものもありますが、誰かの何かの役に […]
- 病態疾患総論 〜CIEDs〜
植え込み型心臓不整脈デバイス認定士を目指す方 植え込み型心臓不整脈デバイスについて勉強したい方 植え込み型心臓不整脈デバイス認定士について改めて確認したい方 資料を作成いたしました。古いものもありますが、誰かの何かの役に […]
- 臨床工学技士の歴史〜概要編〜
皆さん、こんにちは♬ 久しぶりの更新です。なかなか記事は更新できておりませんが、同時並行でいろいろと進行中の案件がありますので、 乞うご期待!! ところでみなさん、臨床工学技士って 知ってますか〜〜?(」°ロ°)」 今回 […]
- CEのためのちょっと役立つ疫学:歪度、尖度
統計検定をご存じでしょうか?その名の通り、統計学の知識を問われるのですが、、、。 大学院で、 “統計検定2級 程度の勉強は自分でやっておいてね!” と、言われておりましたが、あっという間に二年間が過ぎ去ってしまい […]
- 新年度 新たなはじまり
ご無沙汰しております。平素より等サイトをご活用くださっている皆様、ありがとうございます。 新年度を迎え、いかがお過ごしでしょうか? 私の職場では、先日からフレッシュな新入職員の皆さんが、ぞろぞろと院内を周り、活気に満ちた […]
- 第16回 九州・沖縄臨床工学会
皆様! お元気でしょうか? 佐賀県の元気モリオのちぢいわです♪笑笑 ポンポンポーン♪笑笑 いよいよ明日から開催されます、第16回九州・沖縄臨床工学会in佐賀の広報をさせていただきます! 今回は「ヒント」をテーマに石丸大会 […]
- 英語の小ネタ!その27 CPAP(シーパップ)②
前回の「英語の小ネタ!その26 CPAP(シーパップ)①」の続きです! ちょっと復習をしましょう! 「CPAP」は Continuous Positive Airway Pressure の頭文字を取ったものですね! で […]
- 呼吸療法認定士、合格への道
呼吸療法認定士を目指す方 呼吸について勉強したい方 呼吸療法認定士について改めて確認したい方 資料を作成いたしました。古いものもありますが、誰かの何かの役に立てば幸いです。 呼吸療法総論 呼吸器関連法規 感染症法 呼吸 […]
- 英語の小ネタ!その26 CPAP(シーパップ)①
以前人工呼吸モード「SIMV」から英単語を覚えようというコラム(英語の小ネタ!その17 SIMVモードの英単語)を書かせて頂きましたが、今回は別のモードを見てみようと思います! 近年、睡眠時無呼吸症候群の治療法として、一 […]
- 英語の小ネタ!その25 「英語には自信がないので……」と思っている人へ
先日、2021年10月24日~26日に第4回ICEHTMC Congress(International Clinical Engineering and Health Techn […]
- 英語の小ネタ!その24 シンプルに言い換える
以前,外国人の患者さんへの「やさしい日本語」のご紹介をさせて頂きました (英語の小ネタ!その14 やさしい「にほんご」, 英語の小ネタ!その15 やさしい「にほんご」の話し方)。専門用語や漢字の多い言葉をやさしい表現に直 […]