OneCE セミナーVol.8 ECMO編 事後アンケート結果のご報告

先日(9/12)開催されました、OneCE セミナーVol.8 ECMO編ですが、非常に多くの方々に参加していただき、また事後アンケートにつきましても、御多忙の中、真摯に御回答いただきましてありがとうございました。
運営一同、心よりお礼申し上げます_(._.)_
この度OneCEセミナーは運営が有志団体であるということで、各々が運営に時間を削り、登壇していただく先生にお願いをして成り立っております。
また、Zoom、HPの運営費等の運営資金が必要である為に参加費を頂戴することと致しました。
今後とも、何卒ご理解の上ご了承いただければ幸いです。
さて、アンケート結果を以下に掲載させて頂きます。有効回答数29です。
このセミナーを何処で知りましたか?

FaceBook
Twitter
E-Mail
OneCEホームページ
Instagram
CE野口企画
セミナーまでの案内は適切でしたか?

案内が不安だった内容
ズームで顔が写る可能性があるのを防ぐ方法を事前に伝えておいた方がよい。

ご意見ありがとうございます。
今後は案内通知に追記致します。
また、HP記事を掲載しておりますので、ご参考までにご拝読頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。バーチャル背景活用法、ARカメラ編
YouTubeの参加だと、チャット機能が使えないので質問でと言われてもzoomじゃないとできないことを伝えた方がよい

ご意見ありがとうございます。
今後、司会・進行からアナウンスするようにいたします。
YouTube 側にもスタッフを配置しておりますので、YouTubeにチャットいただければ、Zoomに反映させる事ができるようにしておりますので、YouTubeでもご遠慮無くチャットで質問いただければと思います。
動画は後にYouTubeでみれるようにお金を払った人だけしてほしい

ご意見ありがとうございます。
今後、検討させていただきます。
前回まで無料だったのに、何故今回から、お金が必要なのか説明してほしい

ご意見ありがとうございます。
Zoom、HPの運営費等の運営資金が必要である為に参加費を頂戴することと致しました。
何卒、ご理解の程よろしくお願い致します。
入金を確認してから、IDパスワード送りますみたいな案内あらかじめ記載しとけば別に直ぐにこなくても気にならないかなと。

ご意見ありがとうございます。
その様に変更させていただきます。
アクトコインの取得のやり方の流れがわからない。アクトコインの方から申し込みをするの???

ご意見ありがとうございます。
アクトコインは、https://actcoin.jp/より、新規登録ができます。
セミナーの内容はいかがでしたでしょうか?

セミナー内容へのご意見
ECMOの管理をもう少し聞きたかった。お金をとるなら、前回の方が値する。倉島さんの発表は具体的で良かった。でも、毎回面白いので、ありがたい。

ご意見ありがとうございます。フィードバックさせていただきます。
「面白い」と言っていただけると、こちらもうれしいです。
もっと色々な企画してほしい。

ご意見ありがとうございます。
この様に、ご意見をいただけると、やりがいを感じます。
喜んで、いろいろな企画を考えさせていただきます。
セミナーへの御意見
・毎度面白いです。
・他施設の情報がリアルに伝わり、大変勉強になります。講師の方々の貴重な講演に本当に感謝です。計画されるスタッフの方々も本当に大変かと思いますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
・いつも非常に素晴らしいセミナーをありがとうございます。
・開催時刻の設定でweb開催である利点がより生きていると感じました。
・家庭のことをしながら参加できましたので、ありがたかったです。会の後に行われた懇親会もどのような感じなのか興味がありましたが、参加できませんでしたのでまた機会があれば参加したいと思っています。
・今後も貴重な情報提供と情報共有の場として活動を期待しております。通常の業務と並行して大変なことと思いますが、今後も宜しくお願いいたします。

お褒めの言葉、ありがとうございます。
慢心せず、これからも精進してまいります。
懇親会長として、盛り上げていきますので、是非ご参加ください。
・一つ提案ですが、講義中は演者以外のカメラのOFFにするなど、データダイエットに努めるのはいかがでしょうか。

ご意見ありがとうございます。
データダイエットに努めさせていただきます。
今後取り上げて欲しい内容
・機器管理
・covid-19患者に対してのPMX
・災害対策
・在宅呼吸
・”臨床工学技士からの発信はもちろんですが、臨床工学技士を頼りにしていただける医師、他のコメディカルもしくは患者の意見は励みになります。
・臨床工学技士と密に連携をとっている方々の意見を聴けることを今後も期待しております。
・100人カイギで北良株式会社が登壇されていましたが、同様の業者は多くあるかと存じますので、そのような方々のご意見を多く聴いてみたいと思います。”
・医療ガス、電気系統のトラブル対策
・Covid19に対する医療機器管理の工夫点など
・コロナ関係なければ臨床工学のキャリアプランです。
・技士長がどう考えるかとか。
・自分的には、技士長だけで話す機会が欲しいなって常々思います。
・若者の理想とか。
・あとは、自分の職場での有意義な息抜き法の紹介とかでしょうか?
・連盟の活動について、私は連盟を応援したいと思っていますが、そうでない方も多いかと思います。ホームページにも活動に関して載っていますが、連盟に入ればメールなどで活動報告があったりします。なかなか、利点が分かりずらい団体にお金を払うのは躊躇われると思います。技士会が連盟を推進できないので、100人カイギで発信して頂ければと思います。
・人工呼吸器グラフィック
・血ガスの見方、CHDFvsCHF、鎮静・鎮痛薬、抗菌薬の考え方
職域

次回も参加したいか?

29名の方々に、セミナー後アンケートに御協力していただきました。重ねて御礼申し上げます。
この御意見等を真摯に受け、今後も改善・工夫を重ねて、よりよいセミナー運営と開催が継続できるよう努めてまいります。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。
OneCEセミナー運営一同 拝
投稿者プロフィール

- 臨床工学技士です。他職種を含めた若手の臨床指導に力を入れて研修会・現場での仕事だけでなく、企業・教育セミナー講師、国内外の学会発表・参加、医療雑誌のコラム執筆に挑戦してきました。興味のある後輩達にそのノウハウや情報提供を行い、よりより後輩を育成するべく日々、自問自答です。育てた後輩達はいつか自分と周りの人々を助けてくれると信じています。
最新の投稿
運営2022.04.08新年度 新たなはじまり
呼吸療法認定士2021.11.25呼吸療法認定士、合格への道
呼吸療法認定士2021.09.23在宅人工呼吸
呼吸療法認定士2021.09.16腎機能検査と感染症モニタリング