長崎・佐賀県臨床工学技士会合同交流事業の開催について

ポンポンポーン♪
パリピこと、佐賀県臨床工学技士会の千々岩です 笑
今回は、長崎・佐賀県臨床工学技士会合同交流事業を開催しましたので、記事を投稿いたします。
私はこの合同企画の佐賀県担当を担っております。この案内ポスターも千々岩作です〜〜〜笑笑
長崎県と佐賀県は隣接県でして、会員数も共に200人以下の技士会です。
今回で合同企画を始めて、4回目となりました。共に会員数が少ないので、隣接県として力を合わせて盛り上げていきましょうの会となっております。
今の世の中はコロナ禍なので、今まで通りのリアル開催をする事は難しいと断念しました。
が、しかし、、、
途絶える事がないようにWEBで開催する事にいたしました。今流行りのzoomで!
この合同企画は年に一回、開催地を長崎県と佐賀県を交代で開催してきました。
第1回目は、、、
長崎県でバーベキュー!
第2回目は、、、
佐賀県の鳥栖スタジアムでサッカー観戦(サガン鳥栖 VS Vファーレン長崎)。その後、懇親会!
第3回目は、、、
長崎県の体育館でフットサルとドッチビーをし、その後、アマンディにて温泉入り、宴会場にて各県会長より今後の展望セッション!もちろん呑みながら!
呑みながら行う事で、若手の意見もどんどん出て、有意義なディスカッションができました!
そして、おまたせしましたー!
第4回目は、、、
今回zoomで開催して、まず66名の登録者数があり、実参加者数が50名以上と過去最高人数で盛大に開催できました。私はファシリテーターをやり、ポンポンポーンしました!笑
内容としては、、、
第一部にベテランからの若手中堅に向けたメッセージ!二演題!
第二部に若手より、自身の施設紹介とコロナ対応マニュアルの紹介!二演題!
第三部に懇親会〜朝までzoomの旅!
第一部と第二部は、臨床工学技士100人カイギでおなじみになった、ブレイクアウトルームに分かれて、アウトプットして、意見発表スタイルにしました!
第三部もブレイクアウトルームに分かれて、10人ほどのグループで20分程ずつランダムに混ぜながら、呑み語りをしてもらいました!
若手とベテランの熱いトークが繰り広げられたり、、、
久しぶりの方々と話ができたり、、、
スペシャルゲストの登場だったり、、、
大学の後輩がいたり、、、
出先の方はパソコンONのまま出かけられたり、、、
ジンを瓶半分以上呑む人、、、
日本酒を瓶呑み干す人、、、
途中で寝落ちする人、、、
そして、夜中3時頃、出先で出かけられた方が帰って来られたり、、、
とにかくとにかくめちゃくちゃ楽しかったです!
大成功だったと感じております!
盛況とのコメントも数多くいただき、今後も学術セミナーやイベントを開催していき、盛り上げていこうと考えております!
コロナにより、新しい価値観が生まれ、WEBを介した繋がりが普通になってきつつあります。
このことをポジティブにとらえ、、、
今後は隣県のみならず、他県、他ブロック、日本全国の方々と交流会を開催していきたいと考えております。
投稿者プロフィール

-
・臨床工学技士。
・自治体病院にCE1人勤務。
・主な業務は血液浄化療法、呼吸療法、医療機器管理。
・九州ブロック代議員、佐賀県理事、Yボード、佐賀県連盟窓口、福利厚生、宴会部長。
"One for all,All for one."
"一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために"
これをモットーにCEを盛り上げていきたいと存じます。