2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 匿名 小ネタ FFR(Fractional Flow Reserve)の話 1=心筋血流予備量比の概要= 近年、FFRの測定は重要視されていますねアンギオグラフィカルに高度狭窄に観えなくても、実は、責任病変だったりすることがあるようです。また・・・・・前置きはつまらないので、さっそくFFRの話をしましょう(笑 少し前のもので […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 匿名 運営 動脈硬化の話 =動脈硬化って・・・難しい・・・= 血管の中に生じた何らかの刺激により血管内皮細胞の活性化を引き起こします。色々な危険因子(糖尿病、高血圧・・・etc)の影響も大きい! 血管内皮に単球が接着物質により接着し、血管壁内に侵入する。→単球がマクロファージ(貪食 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 Ichiko 運営 英語の小ネタ!その4「あたまに付く言葉」 みなさんは普段の業務の会話やカルテ記載の中で、「医療英単語」をたくさん使っていると思います! (あまり英語を使っているという自覚がないかもしれませんが…) 今日は医療英語の視点から、 「あたまに付く言葉(接頭語と言います […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 Yoshinori ARIYASU , MPH 運営 CEのためのちょっと役立つ疫学:研究デザイン “臨床研究”、“学会発表”と聞いてちょっと引いてしまうことってないですが? 私も以前はそうでした。大変そう、難しいそう、わからない単語もたくさん出てきますし…。 しかし、だれかの研究(学会発表や論文)を理解し、読 […]
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 畔柳 信吾 運営 世界を少し良くするチカラ actcoin 皆さん、アクトコインってご存じですか? 臨床工学技士100人カイギやOneCEセミナーでたびたびアナウンスがあるアクトコインは 簡単にいうと、社会貢献の見える化なんです! 1時間、自分の時間を社会貢献活動に使うと、100 […]
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 Ichiko 英語 英語の小ネタ!その3「あおむけ」 日常的に臨床でよく使う表現だけど、そういえばこれって英語でなんて言うんだろう?ってことありますよね。 例えば、患者さんに「あおむけで横になってくださ~い」っていうとき、英語でなんて言うでしょう? あおむけ、うつぶせ、横向 […]
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 Takuya 日本臨床工学技士会 東京都臨床工学技士会 循環器専門部会主催 第6回 不整脈セミナー 開催! 今週末開催!!!(1/8 金)参加申し込みはまだ間に合いますよΣ(゚Д゚) ※参加人数に到達次第、受付は終了とさせていただきます_(._.)_ 新年早々ですが、不整脈セミナーが開催されます。昨年から、部会員一同、オンライ […]
2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 Yoshinori ARIYASU , MPH CE疫学 CEのためのちょっと役立つ疫学:疫学とは 疫学【Epidemiology】という学問をご存じでしょうか。 昨今、ニュースなどでも耳にする機会が増え、聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。(そういう私もここ一年で勉強し始めたばかりですが…。) […]
2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 野口裕幸 運営 臨床工学技士第34回国家試験まであと70日 新春3日。日曜日です。 今日から10週間後に、臨床工学技士第34回国家試験が行われます。 学生の皆様、最後の追い込みが始まります。 これから先は、過去問を一つひとつ丁寧に確認しながら、基礎を固めて行く時期になりますね。 […]