東京都臨床工学技士会 循環器専門部会主催 第6回 不整脈セミナー 開催!

今週末開催!!!(1/8 金)
参加申し込みはまだ間に合いますよΣ(゚Д゚)
※参加人数に到達次第、受付は終了とさせていただきます_(._.)_
新年早々ですが、不整脈セミナーが開催されます。
昨年から、部会員一同、オンラインの開催に向けて、様々な取り組みと準備を進めて参りました。
普段デバイスに携わる多くの職種の方々に参加して頂きたいという循環器専門部会の想い
令和3年、最初のセミナーに一同本気で取り組んでおります。
※日本臨床工学技士会の会員であれば、一律1000円で受講できます。
講師の先生方のご紹介
基礎テクニカル講座 『各社デバイス機能の名称と概要について』
演者:東海大学医学部付属病院 臨床工学技士 永田 吾一先生
基礎講座は永田先生のご講演です。
永田先生は東海大医学部付属病院で不整脈業務 管理者として日頃尽力されております。
不整脈治療専門臨床工学技士をはじめ、ITE心血管インターベンション技師などを取得されているカテ室のエキスパートであります。
学会等でもご活躍されており、第8,9,10,12回 植込みデバイス関連冬季大会でメディカルプロフェッショナル部門で最優秀賞、優秀賞に複数回選ばれており
さらに、日本臨床工学技士会、東京都臨床工学技士会でもBPA部門 最優秀賞に複数回選ばれています!!
すご~い\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ご本人はとても親しみやすく、腰が低くて、気軽にお話させていただいております。
質問しやすいですし、教育熱心な方ですので、ぜひいろいろと聞いてみてください♬
New Topics講座『デバイス管理のDX〜遠隔モニタリングを中心に〜』
演者:東京山手メディカルセンター 臨床工学技士 渡邉 研人先生
New Topics講座は渡邊 研人先生です。
渡邊先生は臨床ME専門認定士、体外循環技術認定士、不整脈専門臨床工学技士などを取得されております循環器系のエキスパートであります!
FileMaker Japan(現Claris Japan) File Maker選手権 2014 メディカル賞
第64回 日本不整脈心電学会 メディカルプロフェッショナル優秀演題賞 銀賞
第66回 日本不整脈心電学会 メディカルプロフェッショナル最優秀演題賞
とCEとして、システム系統にも詳しく、デバイス管理についてのプロフェッショナルです!
おぉ~~( ゚Д゚)
チーム医療講座『デバイス患者さんに看護師ができること!
~新人看護師がICD患者さんを受け持って早〇年、現在は診療看護師として~』
演者 杏林大学医学部 循環器内科学 診療看護師 前田 明子先生
多くのデバイスが苦手な看護師さんに、ぜひ聞いていただきたい!
デバイス患者さんに対する看護師さんのアプローチについて、前田 朋子 先生にご講演頂きます。
第74回日本循環器学会 コメディカル奨励賞 優秀賞
米国不整脈学会関連団体 IBHRE検定試験合格
日本不整脈学会 CDR(ペースメーカ/ICD関連情報担当者)認定
診療看護師(NP:Nurse Practitioner)資格認定試験合格
特定行為看護師研修21区分38行為修了
さらに、現在、日本不整脈心電学会で評議員
編集委員会委員「心電図」編集部 チーム医療委員会看護師部会コア委員
などなど、素晴らしいご活躍をされております。
デバイス専任看護師として、医師、CEと連携して循環器・不整脈部門に多大なる貢献をされております。
この機会に、看護師さんだけでなく、CE・放射線技師さんなど、他職種の方々にも看護師さんのアプローチについて知ってもらいたいですね(/・ω・)/
特別講演『デバイススタッフの為の心電図講座』
演者 日本大学内科学系 循環器内科学分野 診療教授 中井 俊子先生
さて、最後は中井 俊子教授についてではありますが・・・・
ご略歴が凄くて、割愛させて頂きます_(._.)_
日本不整脈心電学会の理事を務めておられます、
言わずと知れた循環器界のビッグネーム!
心房細動、心臓再同期療法(CRT)、植込み型除細動器(ICD)など、様々な研究をされており
なんと!
今回は、心電図講座をご講演頂きます(/ω\)
心電図検定を受験予定の皆様!
自分で勉強して、本で勉強して、行き詰っていませんか?!
チャンスです!
ぜひ先生のお話を聞いて、頭を整理しませんか?
以上、大変恐縮ではありますが、今回ご講演頂きます先生方について、個人的にご紹介させて頂きました(‘◇’)ゞ
ご活躍の先生方がまとめてくれた、教育的な話を一挙に聞くことができます。
話の内容、スライドの作り、多くの点で得るものが多いと考えております。
私自身、もちろん参加させて頂きますが、大変楽しみにしているのが正直なところです。
皆様、ぜひ、ご参加ください
申し込みはこちら
以下詳細
【開 催 日】 2021年1月8日(金)
【開催時刻】 18:00~21:00
【参加費】
・一般:1,500円
・東京都臨床工学技士会 会員:1,000円
・日本臨床工学技士会 会員(各都道府県会員):1,000円
・学生・養成会員:500円 ※学校名と学生番号の記載をお願い致します。
【更新セミナー対象・ポイント付与】
本セミナーは下記の認定士 更新セミナーです。参加により記載の単位が取得可能できます。
セミナー終了後に発行します受講証明書を大切に保管ください。
・日本臨床工学技士会 不整脈治療専門臨床工学技士 8点付与
・日本不整脈心電学会 植込み型心臓デバイス認定士 5点付与
投稿者プロフィール

- 臨床工学技士です。他職種を含めた若手の臨床指導に力を入れて研修会・現場での仕事だけでなく、企業・教育セミナー講師、国内外の学会発表・参加、医療雑誌のコラム執筆に挑戦してきました。興味のある後輩達にそのノウハウや情報提供を行い、よりより後輩を育成するべく日々、自問自答です。育てた後輩達はいつか自分と周りの人々を助けてくれると信じています。
最新の投稿
運営2022.04.08新年度 新たなはじまり
呼吸療法認定士2021.11.25呼吸療法認定士、合格への道
呼吸療法認定士2021.09.23在宅人工呼吸
呼吸療法認定士2021.09.16腎機能検査と感染症モニタリング