2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 Takuya 地方技士会 第13回 臨床工学技士が学ぶ医工連携Webセミナー テーマ『人工知能で変わる医療・変わらない医療』 本日、開催いたします!なんと、既に参加者は300名を超えて続々と伸び続けているという話・・・500名の枠がもしかして・・・・( ゚Д゚) 人工知能に興味・関心がある方は、ぜ […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 annkkssy 地方技士会 第11回 関東臨床工学会のお知らせ 第11回 関東臨床工学会は、栃木県臨床工学技士会が主催で、テーマは『叡智』です。叡智とは、真実や心理までとらえることのできる最高の認識力という意味合いがあり、臨床工学技士が職人となるべく意識をもって、物事の本質について考 […]
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 NAGASAWA バネラ先輩 呼吸療法認定士 CE野口企画 呼吸器セミナー 満員御礼 今回、残念ながらセミナー受講が叶わなかった方、臨床工学技士で呼吸器の第一人者である野口先生の大人気講座です。 CE野口企画さまでは、今後も人工呼吸器セミナーを企画、開催されますので、引き続きウォッチしてくださいね。毎回、 […]
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 秋沙 メイクアップアーティスト マスク肌荒れに負けないぞ! お読みいただきまして、ありがとうございます! マスクを装着する時間も長くなり、「お肌のトラブルが増えた!」と感じている方も多いのではないでしょうか😨? ここでは、お肌のトラブルの原因や対策について、書いていきたいと思いま […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 Ichiko 運営 英語の小ネタ!その6「ズキズキ痛い」 突然ですが、患者さんがこんな風に症状を訴えたとします。(これはちょっと大袈裟かもしれませんが 笑) 「腰がギクッとして、背中がパンパンに張って、動くたびにズキズキ痛くて、急に動くとビリっとして、足がジンジンして指先がピリ […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 Yoshinori ARIYASU , MPH 小ネタ CEのためのちょっと役立つ疫学:指標 疫学は医学研究における原因と結果の関係、因果関係を一般化した学問と説明しましたが、その因果関係を評価するためには指標が必要となります。 (文章だけではわかり難いところもあるのですが、)今回は疫学指標について簡単にまとめま […]
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 NAGASAWA バネラ先輩 呼吸療法認定士 CE野口企画 呼吸器セミナーのご紹介 呼吸療法に関して情報提供いただいております、CE野口企画さまのセミナーが開催されます。タイトルは、基礎からわかる人工呼吸器セミナー「入門編」 開催要項 開催期日;令和3年4月10日(土)14:00〜16:00(入場13: […]
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 野口裕幸 日本臨床工学技士会 東京都臨床工学技士会主催 2月21日(日) 第14回東京呼吸東京呼吸療法セミナー 開催! テーマは、「COVID-19 に勝つための呼吸管理」 COVID-19に対して初期から対応されている施設の方々からの生の声を聞く、またとないチャンスです。 開催日時;令和3年2月21日(日) 9:50〜16:10開催形式 […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 Ichiko 運営 英語の小ネタ!その5「COVID-19」 COVID-19と呼び方は、日本の医療従事者の皆さんの中でも定着してきていますね。 発音はコビット?コビッド?といまいちどう読んでいいのかわからなかったりしませんか?今回はこの「COVID-19」を英語の視線で分析してみ […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 tasamo 日本臨床工学技士会 こころにジ〜ンとくる!いのちのエンジニア あなたの心に残っているエピソードを教えていただけますか? ⽇本臨床⼯学技⼠会では 「こころにジ〜ンとくる!いのちのエンジニアのはなし」 と題して臨床⼯学技⼠に関する⼼温まるエピソードを募集しています。 ⼼に残る臨床⼯学技 […]