英語の小ネタ!その9 和製英語「コ・メディカル」

日本で日本人により作られた「英語っぽい」言葉を「和製英語」と言います。
英語のネイティブスピーカーには残念ながら通じません…

「ノートパソコン」、「タッチパネル」、「SNS」、「ホームページ」などよく使いますが、英語ではないので要注意です!(何度も言いますが英語圏の方には通じません…)

和製英語は医療現場でもたくさんあるので、いくつかご紹介します!

「コ・メディカル」
「医師以外の医療従事者」という意味として使われますが、「共同」という意味の“co-”という接頭辞を「メディカル」に付けて、日本人医師がこの言葉が提案されたそうです。医師を頂点として、その下に従えるヒエラルキーのもとで医療がおこなわれる、という古い考え方は日本的な発想でしょうか??英語では
Healthcare Professions(ヘェルスケェ プラァフェシャンズ)、
またはHealthcare Professionals(ヘェルスケェ プラァフェシャンルズ)です!
「マーゲンチューブ」

“胃”のことを指すドイツ語の“Magen”と英語の”チューブTube“をくっつけた和製外国語!!?? 英語では
Naso-Gastric Tube(ネイザウ-ギャストゥリク テュゥーブ)、略して「NGT」、「NG Tube」と呼ばれます!
「メス」

和製英語ではありませんが… “ナイフ”という意味のオランダ語の「メスmes」からきています。英語では
surgical knife(サァーヂィカァル ナァィフ)とか “scalpel”(スカァルパァル) です!
もし英語圏の人たちが日本の医療系ドラマを観たら、手術のシーンで「メス」ってなに?と思うでしょうね!

投稿者プロフィール

- 臨床工学技士
- ロンドンに10年以上滞在後、地元群馬に戻り臨床現場復帰4年目の臨床工学技士です。イギリスでは介護・福祉士としていろいろな施設で従事していました。ペーパーCE歴が長かったので、周りにご指導いただきながらcatch upの日々です!
最新の投稿
運営2021.12.07英語の小ネタ!その27 CPAP(シーパップ)②
呼吸療法認定士2021.11.23英語の小ネタ!その26 CPAP(シーパップ)①
英語2021.11.09英語の小ネタ!その25 「英語には自信がないので……」と思っている人へ
英語2021.10.26英語の小ネタ!その24 シンプルに言い換える