英語の小ネタ!その10「1日3回」

薬を自己中断していた患者さんが救急で運ばれてくる!なんて経験ありませんか?(服薬・通院自己中断をしていた患者さんの緊急カテーテル治療の経験があります…)
単純な飲み忘れ、もう治ったと思う自己判断等理由はいろいろありますが、薬は決められた回数や量をきちんと守って飲むことが大事ですので、患者さんにしっかり伝えましょう!今日は薬を飲む頻度を患者さんに伝えられるように、「回数」の英語表現をご紹介します!

頻度の英語表現の基本形は、
「回数」+「日、月、年などの時間の単位」となります。

回数を表す「回」には、時間の意味を表す「time」という単語を使います!
ここで注意することは、
1回と2回はイレギュラーで、「序数」を使います。
1回は「once」、2回は「twice」と言います。
3回以降は「数字+times」で「〇回」になります。

例えば、
1日一回食後に薬を飲みます。
I’m taking medicine once a day after meals.
食後に3回飲むなら、
I’m taking medicine three times a day after meals.となります。
時間の単位を変えれば、「週に〇回」、「月に〇回」、「年に〇回」などと応用できますよ!
投稿者プロフィール

- 臨床工学技士
- ロンドンに10年以上滞在後、地元群馬に戻り臨床現場復帰4年目の臨床工学技士です。イギリスでは介護・福祉士としていろいろな施設で従事していました。ペーパーCE歴が長かったので、周りにご指導いただきながらcatch upの日々です!
最新の投稿
英語2021.12.07英語の小ネタ!その27 CPAP(シーパップ)②
小ネタ2021.11.23英語の小ネタ!その26 CPAP(シーパップ)①
運営2021.11.09英語の小ネタ!その25 「英語には自信がないので……」と思っている人へ
運営2021.10.26英語の小ネタ!その24 シンプルに言い換える