英語の小ネタ!その14 やさしい「にほんご」

今回は、「えいご」ではなく、「にほんご」の表現をご案内します!
日本にいる外国人の方にとって、言葉の壁もあり、病院に来ることってすごく大変なストレスです。逆に私たち医療者も、外国人の患者さんが来ると「英語しゃべれないし~」ってちょっとしたパニックになりますよね?

「外国人=英会話」というのは、実は私たちの思い込みです!!
日本に住んでいる外国人のほとんどの方は、レベルはともかく日本語が話せます!そして、英語を話せない人がたくさんいます!

ここで私が最近注目しているのが、
「やさしい日本語」です。
これを使うことで「言葉の壁」がぐっと低くなりますよ!
私たちも英語が話せないというパニックになることもないし、翻訳デバイスが手元になくても大丈夫です!外国人だけでなく、小さい子供・お年寄り・障害をかかえる方にも「やさしい日本語」を使うととわかりやすくなりますよ!

それでは、いくつか例をあげてみます。
まず「処方箋」という言葉。漢字も難かしいし、読めないし、意味わからないし、の連続ですね… これを「やさしい日本語で」言い換えると、
「あなたの くすりの なまえが かいてある かみです。」
となります。

「採血をします。」は(かなりダイレクトな言い方ですが…)
「ちを とります。」

「(検査で)お鼻の中に綿棒を差し入れます。」という場合は、
綿棒を見せながら、「鼻にこれをいれます!」
と言います!

先日も実験的に友人にこう言ってみました。(ちょっと意地悪でしたね。。。)
私:「飲酒をしますか?」
友人:「インシュ???」
私:「お酒を飲みますかという意味です!」
これで、相手は納得です!

投稿者プロフィール

- 臨床工学技士
- ロンドンに10年以上滞在後、地元群馬に戻り臨床現場復帰4年目の臨床工学技士です。イギリスでは介護・福祉士としていろいろな施設で従事していました。ペーパーCE歴が長かったので、周りにご指導いただきながらcatch upの日々です!
最新の投稿
小ネタ2021.12.07英語の小ネタ!その27 CPAP(シーパップ)②
運営2021.11.23英語の小ネタ!その26 CPAP(シーパップ)①
運営2021.11.09英語の小ネタ!その25 「英語には自信がないので……」と思っている人へ
運営2021.10.26英語の小ネタ!その24 シンプルに言い換える