循環器異常

透析技術認定士を目指す方
透析について勉強したい方
透析技術認定士について改めて確認したい方
資料を作成いたしました。古いものもありますが、誰かの何かの役に立てば幸いです。
※各記事につきましては、随時更新してまいります。
●心不全
NYHA分類、評価としてBNPが用いられる。
血中BNP濃度は心不全の重症度とともに上昇する。
FS(左室内径収縮率)は28%以上、EFは55~80%、E/E’8以下が正常。
IVCは右房負荷の指標、23mm以上が拡大。
●中枢神経障害
尿毒症患者に合併する中枢神経障害のうち
代謝性脳症はNa、K、酸・塩基平衡異常(代謝性アシドーシス)、Ca代謝異常、高Mg血症、副甲状腺機能亢進症など
・腎不全に対する体液恒常性維持の破城による。
BUNレベルと相関し、60mg/dlで記憶力、集中力、反復計算能力低下など高次脳機能障害
100mg/dl以上で集中力障害や易疲労感、記憶力障害や行動異常が現れ、無関心、傾眠、昏迷、昏睡へと進行する。
意識障害は筋痙攣や筋繊維束攣縮、羽ばたき振戦など不随運動をともなう。
・内分泌
エリスロポエチン産生低下、ビタミンD3活性化障害、レニン産生異常
・代謝・排泄低下
FSH(卵胞刺激ホルモン)、LH(黄体形成ホルモン)、プロラクチン、インスリン
・分泌亢進
PTH(副甲状腺ホルモン)、ADH(抗利尿ホルモン)、hANP(心房性ナトリウム利尿ホルモン)、BNP
投稿者プロフィール

- 臨床工学技士です。他職種を含めた若手の臨床指導に力を入れて研修会・現場での仕事だけでなく、企業・教育セミナー講師、国内外の学会発表・参加、医療雑誌のコラム執筆に挑戦してきました。興味のある後輩達にそのノウハウや情報提供を行い、よりより後輩を育成するべく日々、自問自答です。育てた後輩達はいつか自分と周りの人々を助けてくれると信じています。
最新の投稿
運営2022.04.08新年度 新たなはじまり
呼吸療法認定士2021.11.25呼吸療法認定士、合格への道
呼吸療法認定士2021.09.23在宅人工呼吸
呼吸療法認定士2021.09.16腎機能検査と感染症モニタリング