人工呼吸器の保守点検について

呼吸療法認定士を目指す方
呼吸について勉強したい方
呼吸療法認定士について改めて確認したい方
資料を作成いたしました。古いものもありますが、誰かの何かの役に立てば幸いです。
※随時更新して参ります。
供給電源の警報の確認 |
呼吸回路・加湿器の点検 |
換気動作の確認 |
警報設定の確認 |
CPAP等の持続気道陽圧専用装置(気管チューブを用いない非侵襲マスクを使用するもの)は除く |
医療ガス配管アウトレット
酸素:2本、180度 |
笑気:2本、135度 |
圧縮空気:3本、120度 |
吸引:2本、90度 |
二酸化炭素:2本、45度 |
高圧ガス容器と配管アウトレット部の識別区分
ボンベ | 医療ガス配管設備 | ガス比重(対空気) | ||
酸素 | 黒 | 緑 | 1.105 | 支燃性 |
二酸化炭素 | 緑色 | 橙色 | 1.529 | 不燃性 |
亜酸化窒素 | 灰 | 青 | 1.53 | 支燃性 |
窒素 | 灰 | 灰 | 0.967 | 不燃性 |
空気 | 灰 | 灰 | – | – |
保管場所
通気性の良い、室温40℃以下
火気、引火性のある可燃物を置かない
転倒しないように固定する。
使用方法
火気や可燃性のあるところでは使用しない
ボンベと圧力調整との接続には専用パッキンを使用し、グリスや油などを用いない。
バルブの閉開は静かに、圧力メーターに顔を近づけない
使用後はバルブを閉め、圧力調整機器内に残ったガスをすべて流す。
窒素
病院内では、手術器具の原動力として使用されます。無色、不燃性というガスの特徴がある。
二酸化炭素
二酸化炭素は、大気中に放出されると断熱膨張と気化熱により冷却される。それを利用して、冷凍手術処置や内視鏡手術での気腹などで用いられる
また、二酸化炭素ボンベでは、液体の状態で充填されるため、圧力から残量を測定することができません。残量は、重量を測定することにより判別する。
液化二酸化炭素1kg は、大気圧下20℃で502Lとされるので、求め方は次の通り。
二酸化炭素ガス量(L)=液化二酸化炭素重量(kg)×502
酸素
酸素は、大気中に約20%含まれます。気体は無色で、支燃性(燃えるのを助ける)がある。
酸素ガスは、ボンベに気体の状態で含まれるので、ボンベの圧力により残量を求めることができる。
ボンベの単位がkgf/cm2の場合
残容量(L)=ボンベ容量×圧力表示値
ボンベの単位がMPaの場合
残容量(L)=ボンベ容量×圧力表示値×10.2
亜酸化窒素
亜酸化窒素は、麻酔などに用いられる。一般的に液体の状態でボンベ内に充填され、無色で支燃性がある。亜酸化窒素1kgは、大気圧下20℃で540Lの容量となる。
亜酸化窒素ガス残量(L)=液化亜酸化窒素重量(kg)×540
医療ガス配管設備
マニフォールドとは、左右にそれぞれ複数のボンベを連結して設置し、中央に左右バンクの切り替え装置が設けられていた高圧ガスボンベの集合装置である。 | |
アウトレットとは、医療ガス供給源から供給される医療ガスの取り出し口をいい、壁付式、天井吊下げ式、天井懸垂式がある。 | |
ホースアセンブリとは配管端末器やボンベなどから人工呼吸器へ医療ガスを供給するホースのことをいう。 | |
医療ガス配管で吸引される圧力は-40~-80kPa(-350~-550mmHg)である。 | |
静止圧状態において、酸素の標準送気圧力は治療用空気、亜酸化窒素、二酸化炭素よりも30kPa程度高くなければならない。 |
投稿者プロフィール

- 臨床工学技士です。他職種を含めた若手の臨床指導に力を入れて研修会・現場での仕事だけでなく、企業・教育セミナー講師、国内外の学会発表・参加、医療雑誌のコラム執筆に挑戦してきました。興味のある後輩達にそのノウハウや情報提供を行い、よりより後輩を育成するべく日々、自問自答です。育てた後輩達はいつか自分と周りの人々を助けてくれると信じています。
最新の投稿
運営2022.04.08新年度 新たなはじまり
呼吸療法認定士2021.11.25呼吸療法認定士、合格への道
呼吸療法認定士2021.09.23在宅人工呼吸
呼吸療法認定士2021.09.16腎機能検査と感染症モニタリング