英語の小ネタ!その18 SIMVモードの英単語②

前回の「英語の小ネタ!その17 SIMVモードの英単語①」の後半です!

SIMVは「同期型間欠的強制換気 Synchronized Intermittent Mandatory Ventilation」と非常に長いので、今回は後半の「intermittent」と「mandatory」の日常会話で使える表現を見ていきます!
「Intermittent (インタァミィトゥントゥ)」
間欠的な、という意味ですね。車を運転する皆さんの中で、小雨の時にワイパーを
「INT」(間欠ワイパー)
で使うかたいらっしゃいますか? この「INT」は「intermittent」の略で間欠的にワイパーを動かしてくれるモードです!

運転つながりですが、実は私長年「ペーパードライバー」でした!!(・・;) ここで、「ペーパードライバー」が和製英語なのをご存じだったでしょうか?英語でズバリの表現はないのですが、近い表現方法で...
Intermittent driver (インタァミィトゥントゥ ドゥラァィヴァ)
と表現できます。間欠的に時々運転する人みたいな感じでしょうか?

次に「mandatory(マァンダァタァリィ)」
強制的な、義務的なという意味ですね。
最近はニュースや、災害速報でよく見かける言葉となっています。
Mandatory evacuation (マァンダァタァリィ イヴァキュゥエィシャン)
避難指示、避難命令のことです!この文字を見たら、一刻も早く非難してください!

次に、これはコロナ禍でよく見られるようになりました。
Masks Now Mandatory
「マスク着用義務化」
ただ、mandatoryは拘束力を持った命令に対する義務なので、日本ではここまでの言い方はなかったかも!
カナダではこういう掲示が出ていたようです。

普段、人工呼吸器のモードの英語は医療でしか使わない難しい言葉思っていたみなさんに、
少しでも身近な単語に感じていただけましたら幸いです!

投稿者プロフィール

- 臨床工学技士
- ロンドンに10年以上滞在後、地元群馬に戻り臨床現場復帰4年目の臨床工学技士です。イギリスでは介護・福祉士としていろいろな施設で従事していました。ペーパーCE歴が長かったので、周りにご指導いただきながらcatch upの日々です!
最新の投稿
呼吸療法認定士2021.12.07英語の小ネタ!その27 CPAP(シーパップ)②
呼吸療法認定士2021.11.23英語の小ネタ!その26 CPAP(シーパップ)①
小ネタ2021.11.09英語の小ネタ!その25 「英語には自信がないので……」と思っている人へ
小ネタ2021.10.26英語の小ネタ!その24 シンプルに言い換える